OIZUMI AREA
公民館は、調和のとれた明るい町づくりと町民の心豊かな生活を築くため、社会教育講座などの自主事業と各種団体による民謡サークルや書道サークルなどの学習会、発表会など、社会教育活動の場として大いに利用されています。
また、平成21年9月に旧社会福祉会館跡地が南別館となり、学習の場として利用されています。
大泉町公民館
| ホール(机あり) | 120人収容 | ホール(机なし) | 250人収容 |
| 大会議室 | 70人収容 | 研修室 | 24人収容 |
| 講座室(1)(2) | 各20人収容 | 実習室 | 40人収容 |
| 工芸室 | 25人収容 | 視聴覚室 | 33人収容 |
| 和室 | (大)70人収容(小)10人収容(茶室) | ||
南別館
| 研修室1 | 42人収容 | 和室1 | 25人収容 |
| 研修室2 | 70人収容 | 和室2 | 21人収容 |
| 会議室 | 21人収容 |
利用料金(※平成25年4月から有料となりました。)
| 施設の区分 | 使用料 | |
| 公民館 | ホール | 330円 |
| 大会議室 | 160円 | |
| 第1・第2講座室 | 110円 | |
| 和室(大) | 160円 | |
| 和室(小) | 110円 | |
| 実習室 | 160円 | |
| 視聴覚室 | 110円 | |
| 工芸室 | 110円 | |
| 研修室 | 110円 | |
| 陶芸室 | 110円 | |
| 公民館南別館 | 研修室1 ・2 | 160円 |
| 会議室 | 110円 | |
| 和室1 ・2 | 110円 |
※使用料は、1時間当たりの使用料です。
| 所在地 | 公民館:大泉町大字吉田2465番地 南別館:大泉町大字吉田2011番地の1 |
|---|---|
| 利用料金 | 別表参照 |
| 利用時間 | 両館とも9:00~21:30 |
| 申込方法 | 使用日の2ヶ月まえから、大泉町公民館内事務室にて、予約受付を開始します。 直接、事務室にて所定の手続きをお願いします。 |
| 休館日等 | 年末年始(12月29日~翌年1月3日) |
| 問合せ先 | TEL.0276-62-2330 FAX.0276-62-7550 |